最新の投稿

寒露のセレクトレメディ.2019.10.8

生きることへの不安を緩和する🌿

 

[寒露のセレクトレメディ]

 

2019.10.9

時節 寒露

野草に宿る冷たい露

十三夜 栗名月

 

ほっくりした栗のような

お月見ができる季節になりました

 

10月に台風前!?の静かな曇り空な今日

 

そろそろ楽観的な見方も

少しは出来てもいいのでは…

と自分問いかけをしてる方はいらっしゃいませんか?

 

季節の変わり目で

台風が来る季節でもないのに。

今年もあと三ヶ月だなんて。

地球規模でいろんなことも起こってる

私はなにしてるんやろ。まったく。

生きることへの不安を解消したいっ。

 

引き続き、更年期&思春期に

人生の変わり目にもベストな組み合わせで♡

 

時節.寒露のセレクトレメディで

レメディのご紹介をしていきます。

 

 

 

[アスペン]

和名  ヨーロッパヤマナラシ

パイオニアツリーのアスペン

生育ギリギリな環境下でも暮らせます

 

鋭い感受性からか心配や不安が

雲のように広がったり

いつもささやかれているようだったり

 

そんな心持ちを緩和させて

気持ちの安定と楽観的になるレメディ

 

 

[マスタード]

和名 ノハラガラシ

発芽条件を満たすまで

10年以上も地中に眠っていられる

こちらもパイオニアプランツ!

 

ふと重い気分になり、

気分が悪くなることで

機嫌も悪くなる

 

喜びを強く求めて

まじめに受け取りがちなあなた

 

明るい陽射しが射すように

こころが晴れやかになるレメディ

 

 

不安定さを感じて、

気持ちの揺れがよくある

どちらにしようか…

決められないときもよくあるときは

[スクレランサス]をご一緒に🌿

 

 

ちょっとしたこころの行き詰まりを

霧を晴らして

ゆるめてほどく

フラワーエッセンス🌸

 

サポートが必要な子どもたちや

自分バランスが必要なときに

レメディが届きますように♡

 

 

🌸バッチフラワーレメディのお知らせ

フラワーエッセンスのある暮らし

【レメディの選び方ポイント講座】

 

毎月一回土曜日 全4回  京都にて

次回 2回目 10/19

〈京都駅徒歩5分のスペースにて〉

 

9/21 終了

11/16

12/7

 

14:00〜16:30

 

あと2名さま

(テキスト.30mlボトル1本付き)

 

☆途中回からのご参加も受付いたします。

バッチフラワーレメディが初めての方も御参加できます^^

 

 

4回にわけての38種類のレメディのお話のあとに

ご自分のためのトリートメントボトルをつくって

ご自宅で飲用していきながら

こころの変容を実体感していただき、

フラワーエッセンスの理解を深めていく講座です🌸

 

日頃のストレスケアのために

ご家族で使えるように!

 

講座では日々の暮らしで使える

レメディたちの選び方とポイントをお伝えしていきます

 

 

自然のパワーで治癒力を高める

🌸ホリスティックな花療法🌸

セルフケアでこころからからだを整える!

 

植物のナチュラルケアに

興味のある方々、ご一緒に学びませんか✨

 

 

 

▽お申込み&詳細お問い合わせ

コメントやメッセージ

または

aoitenone@gmail.comまで

.

☆東海.関西方面など他日の出張開催も

受付けしております。日時はご相談ください。

 

 

 

@aoitenone 

#寒露 #栗名月 #アスペン #マスタード 

#スクレランサス#レメディの選び方 

#フラワーエッセンスのある暮らし 

#季節のセレクトレメディ 

#自然療法 #植物療法 

#バッチフラワーレメディー #フラワーエッセンス 

#bfrp #コンサルテーション #ストレスケア 

#花のある暮らし #植物のある暮らし 

#植物の手しごと #naturalcare #botanical #crafts 

#ハーブ #ハーブのある暮らし 

#シュタイナー教育 

#アオイテノネサロン #京都 #滋賀#関西 #名古屋#愛知県

ABOUT US
アバター画像
芽風主宰 宮内弥生
◆シュタイナー芸術教育教室 ◆植物療法サロン ◆シュタイナー芸術教育講師 英国バッチ財団登録プラクティショナー(BFRP) 琵琶湖湖畔にほど近く、気持ちいい風が吹き抜ける静かな集落にあるログハウスが芽風の拠点にな っています。自然と調和する暮らしをベースに自分らしく歩んでいくための心のバランスをとって いく植物療法サロンと生き生きとした生きる力を育み個性を豊かに広げていくシュタイナー芸術 教育に触れてきた子育てを通して、シュタイナー芸術教育教室を主宰しております。