

[じふんのペースで]
.
2019.2.27
昨日の甲賀とんとん山小学生クラス
小1〜4の子どもたち
一緒に開催させてもらいました
唄を歌いながら♪
正中線をしっかり感じてもらう
今日はお手玉なしの
手拍子エクササイズは
フォルメンでの
上下対称鏡文字の練習のために
鏡文字のゲームを
してみました!
鏡文字の動きは
出来そうで、
できなかったり、
おとなでも一瞬迷います、笑
出来たときの
子どもたちの笑顔も格別です♡
フォルメンは
前回の三角形から
三角形のなかに
四角形も見えてくるかたちへ
今日がはじめての子も
参加してくれているので
直線からスタート!
学年齢が違うと…
描ける内容も
だいぶ、かわってきます
そして、
それぞれの子どもたちの気質が
よく見えてくることもあります
お家の様子を聞いてから
描く様子を見ると、
なるほどなぁ〜と
その子の特徴が見えてきたり
描く様子から
普段の様子がわかってきたり
どの子どもたちも
学年齢だけではなく
それぞれのペースがあるので
その子らしさを見ながら
“待つこと”
を大切にしたいと感じる時です
ぬらし絵は
良寛の逸話から
“良寛と筍”
何十年も禅宗の修行をかさねて
ふるさとの越後にかえった良寛が
子どもたちと
手まりやかくれぼで遊んだり
五合庵で暮らした頃
筍を自由に伸ばしてあげようと
厠を焼いてしまうお話
実在したひとの人柄から
にじみ出る逸話は
こころあたたまるものがあります
筍と良寛
補色の赤とみどりを
体験してもらいました
.
.
.
【子ども.親子の体験レッスン】
ぬらし絵ってなに?
フォルメンってなにを描くの⁉︎
どんなものかを体験してみたい
来月、体験レッスンを
数回開催させていただきます
☆2019年3月開催予定日
[甲賀.とんとん山クラス]
小学1,2年生合同クラス
3/20
16:30〜17:30
▽お問い合わせ
コメントやメッセージ
または
aoitenone@gmail.comまで
@aoitenone
#シュタイナー
#シュタイナー美術教室
#水彩 #ぬらし絵 #にじみ絵
#フォルメン #フォルメン線描
#意志を育む
#小学生クラス
#art
#色の力
#甲賀とんとん山プレイパーク
#大人クラス
#自然療法
#バッチフラワーレメディ
#バッチフラワーレメディ関西
#植物のある暮らし
#植物の手しごと
#アオイテノネサロン
コメントを残す